【富山】射水神社は縁結びのパワースポットで御神木が人気!駐車場も紹介!画像

富山県高岡市の「越中総鎮守射水神社」。

そんな射水神社は実は縁結びの御神木がある事で人気なのだとか。

射水神社の人気のパワースポットや、気になる駐車場についても調べてみました。

目次

【射水神社】ご利益やご祭神は?

射水神社の神様は「二上神」です。

元は近くの霊山、二上山を祀る社でした。

農林水産商工業全ての産業の守り神で、「水」を司る“お清めの神様”でもあり“縁結びの神様”としても親しまれています。

また射水神社は「古城公園」の中にあり、高岡市民が多く集う場所です。

そのため、射水神社では1年を通して祈祷を始め、さまざま行事が行われています。

【射水神社】縁結びのパワースポット!ハートの御神木が人気

射水神社には樹齢400年という紅梅の木があり、御神木として人気です。

樹齢400年の御神木は、幹から直接花を咲かせる生命力と、“うめ(梅)”が「産め」に通じることから“子孫繁栄”のご神徳ある御神木としても信仰されています。

引用:射水神社公式

また、この御神木には幹に空洞があるのですが、後ろから見るとハート型に見えますよね。

この事から、縁結びのパワースポットとして話題になっているようなんです。

ちなみに、角度によってはただの空洞です。

なぜか鶏やトラなどの干支の置物がディスプレされていてカワイイです。

【射水神社】恋結びみくじやお守りも人気

射水神社の拝殿のお賽銭箱の横には可愛い「恋結び みくじ」がおいてあります。

やはり縁結びが人気のようですね。

拝殿の横には授与所があります。

カワイイお守りが多いのですが、中でも「一守り」の金色の物は一粒万倍の籾種入りなんだとか。

そのうち白は特別で、1日限定で授与されるので、機会があればぜひ。

【射水神社】見どころまとめ

射水神社の拝殿の右横には「さざれ石」があります。

2015年に天皇陛下が富山県にお出ましになった際に、記念として奉納されました。

拝殿や本殿は、伊勢神宮の社殿「唯一神明造」に基づいて設計されており神々しい雰囲気ですね。

また第一鳥居も伊勢神宮「外宮」の御正宮の奥「板垣北御門(=鳥居)」を特別に譲り受けたのだとか。

手水舎には季節のお花が浮かんでいるのも、うれしいですね。

【射水神社】境内横の駐車場はこちら

射水神社には境内の横に参拝者用の駐車長があります。

20台ほどのスペースですが、混雑はしていません。

車のお祓いの方などは絶対に車で来る必要がありますが、たいていは古城公園の駐車場に停めているようです。

射水神社の駐車場に停める場合の、車の進入ルートはコチラ。

「×」の所は進入禁止です。

射水神社の境内横の駐車場以外に停める場合はこちら

  • 小竹藪駐車場
  • 北口駐車場

こちらは小竹藪駐車場ですが、桜や紅葉、朗唱の会以外の平日ならほぼ空いています。

ここから射水神社までは少し歩くことになりますが、古城公園の中は季節の花が咲いていたり散策には楽しい場所です。

お急ぎでなければ、少し歩いて行かれるのもお勧めです。

まとめ

高岡市射水神社についてご紹介しました。

縁結びの御神木が人気のようですが、古城公園自体もパワースポットのような場所だと感じました。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる