勝興寺の駐車場3選まとめ!一番近くや穴場も紹介!国宝指定後の混雑状況は?画像

富山県高岡市にある浄土真宗本願寺派の仏教寺院、勝興寺。

1998年から23年かけて行われた「平成の大修理」を終え、2022年10月に本堂などが国宝指定されました。

訪れる観光客も増えているようですが、気になる駐車場についてまとめてみました。

目次

【勝興寺】場所はこちら

住所:高岡市伏木古国府17番1号

勝興寺はJR氷見線の「伏木駅」から徒歩7分の場所にあります。

ですが、氷見線は本数も少なめなので、車で行く方が多いようです。

【勝興寺】駐車場3選はこちら

勝興寺の駐車場はコチラ。

  1. 勝興寺境内の駐車場(約10台~20台)
  2. 勝興寺の裏手の駐車場(約20台)
  3. 伏木駅前観光駐車場(27台)

1:勝興寺境内の駐車場

一番近い駐車場は、勝興寺の境内の駐車スペースです。

総門を車でくぐって右手が駐車場です。

あまり広くはありませんが、空いていればコチラに駐車できると楽ですね。

2:勝興寺北観光駐車場

こちらは勝興寺の裏手にある20代ほどの駐車スペースです。

境内の駐車場が満車になると、こちらに誘導されるようです。

舗装されておらず、あまり目立たない場所にあるので、休日でも空いている事がほとんどです。

ここに停めた方は、総門ではなく横から入ると近道です。

3:伏木駅前観光駐車場

JR氷見線の駅前に無料の観光駐車場が整備されています。

  • 住所:富山県高岡市伏木古国府1-18
  • 料金:無料
  • 営業時間:9:00〜18:00
  • 収容台数:27台

普段は休日でも空いてる事がほとんどですが、イベントの時などは満車になります。

国宝指定された当初はここも満車になっていましたが、その後は落ち着いて停める事ができるようです。

勝興寺の周辺にはコインパーキングなどはないので、案内に従って駐車するようにしましょう。

まとめ

勝興寺の駐車場についてまとめました。

国宝に指定された当初は駐車場が足りないと言われていましたが、今後は整備されていくようです。

駐車場はどこも無料なので、ゆっくり拝観出来ますね。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる